今回、欅の変形した天板を加工して、展示しました。荒木で見るよりは、やはり綺麗に本仕上げのウレタン塗装をつや消しで加工すると見違えます。
脚は、丸太をくり抜いた半円状の栃・欅の何れでもあうかな〜と思い只今、栃で合わしています。別々の木でも違和感有りませんょ〜
今回、欅の変形した天板を加工して、展示しました。荒木で見るよりは、やはり綺麗に本仕上げのウレタン塗装をつや消しで加工すると見違えます。
脚は、丸太をくり抜いた半円状の栃・欅の何れでもあうかな〜と思い只今、栃で合わしています。別々の木でも違和感有りませんょ〜
早くも12月突入です。よく山宗さん〜お宅のブログは、月一ですか〜見ているのにもっと書いて下さいょ・・面白くいつものように だって・・私も努力すれば毎日でもと 思いますが・・。さて、座卓の欅やら欅のダイニングやら栃など・など、どんどんと只今、年末年始にむけて、作成加工が、出来上がってきます。当店展示場満載の状態になり賑やかな状態でがざいまする〜ょ
違う角度でえぃ〜やぁ〜?あんた誰?
ということで、又、展示場の別室をご案内致します。それでは〜
出来るだけブログ間隔を空けないようにと思いつつやはり悪い癖か・・どうも時間に追い回され言い訳をしておりま〜す 出来るだけ頑張りたいと思います。
ということで、納品致しましたお家のダイニングテーブルと座卓です。すべて欅(けやき)です。
8畳間の和室ですが、施主さんは、大きすぎるか心配しておられましたが、この長さ2mの欅座卓でも十分余裕ありました。
ダイニングは、普段二人なので、子供らが、帰ってきたらと考えておられましたが、部屋の大きさから、1.8mを選ばれ取りあえず、横置きにしました。又向きを変えて下さい。
早くも11月に入って一週間たちます。今日は、昼過ぎより寒くなってきました。又いやな寒い季節になります・・あ〜さむぃ という事で、この前、自宅の裏に柿の木があるので、柿採りの画像です。
黒柿では、ありませんょ〜 食べられる柿です。黒柿は、今や高級材で、なかなか良材の木目のある原木は、希少価値で、手に入りません。サー食べよ〜と・・
今年は、大量でしたが、枝を切り過ぎまして、来年は、出来ません・・来年は、誰かお恵みを〜お願いいたします。
昨日まで、秋晴れの快晴でしたが、今日は、昼過ぎから曇って、一時は、雨まで降りました。予報より少し早まったかな〜
本日は、欅のダイニングテーブルと丸座卓をご紹介致します。
まず、ダイニングテーブルです。ホームページに詳細あります。
長さ1770×幅720〜780×厚み63㎜と少し小幅ですが、あまり場所を取らないし脚まで、同じ欅を使った拘りで、価格も抑えました。欅で、安いの無いですかとよくお問い合わせがありますが、どうでしょうか・・
次ぎに、欅の丸座卓です。昔のちゃぶ台で現代版でどうでしょうか。
1080×1080×高さ350㎜(厚み73㎜)の感じのよい丸バージョンです。この形の一枚ものは、材料が、大変です。2枚合わせや3枚合わせなら簡単ですが、無駄な取り方でないと一枚物は、出来ません。お探しの方は、宜しくお願い致します。
皆様、大変ご無沙汰で御座います。大さぼり癖がつきまして、気にはなっていましたが、久しぶりにブログ参加を致しておりますと前回の夏から早、秋本番の季節とは・・
皆様、どのようにお過ごしだったでしょうか。いろんな出来事が、ありましたネ〜
さて、まだまだ人気の無垢一枚板でのキッチンカウンターの紹介を一部致します。
沖縄に送る予定のモンキーポットで、2m×幅500×厚み50㎜のウレタン仕上げです。
その他、東京送りの栗・タモのキッチンカウンター画像を撮ろうと思いましたが、すでに梱包済の為、ついでに、このまま〜
長いカウンターばかりでは御座いません。この様に一般のご家庭用のカウンターもやっておりますので、是非ともご用命お願い致します。
今日は、もう8月23日です。早朝より各町内によっては違いますがお地蔵さんを一年に一回、祭壇を組んで親子地蔵尊を祭るという子供中心の昔からの行事に各役員さんが、参加致しました。とてもローカルな何か童心に帰る所ですが・・画像は、カメラが無く〜後日ということでー
さて、画像は、タモの長尺6.4mのカウンター用を掲載しました。この木と共木が、もう一枚あります。
なぜか、ブログに最近は、タモばかりになっていますが、サボらなく紹介をしていれば、他の木も登場するところですが・・頑張りますので、懲りずにたまに覗いて下さいネ〜
この前、欅(けやき)もアップしたので、宜しくです!
今日も厳しい暑さで少し体を動かすだけで、汗が拭き出してしまうというくらい大変な毎日ですが、皆さんどうお過ごしでしょうか?なにぃ〜暑いときは、じ〜っとして、涼しい所で稼いでいる方・・何か買って〜宜しくです。さて、本日は、某大手ハウスメーカーの住宅展示場にタモの座卓を納品しました。
畳の和室に置く予定でしたが、他の商品などあってゴタゴタしている最中なので、借り置きにダイニングの部屋に起きました。上の方に節が、有りますが、一枚板なので、そんなの関係ない!!ですか。無地を買ってほしかったのですが予算が無いとか・・ウソ〜
フローリングもタモで、たも・タモでど〜ですか?
又又さぼっていたら7月も最後となってしまいました。この暑さは、正しく猛暑いや酷暑そのもの・・皆さん、お元気ですか?とにかく頑張ってこの暑さ乗り越えましょうヨ〜
と言うことで、フラフラになりながらタモの丸太を製材しました。まだ途中ですが・・
北海道の土場に保管して貰っていたので、早く挽かないとと思い写真は、5mと3mの2本分です。まだ6m=2本、5m=3本と4m=3本あります。全部紹介は、後日にしたいのですが、価格が、以前より高くなるので、注文で聞いている分と在庫分で、どれだけ残るかわかりませんが、製品もかなり買い込みました。巾の広いテーブル材も取れる予定で、カウンタ材は、選り取り見取です。今のところタモ材は、かなりの在庫だと自己満足しておりますが、一度見たい方や買ったるわと思っておられる方 ご一報お待ち申し上げます。
最近暑い日が続きますが、梅雨は、開けたのか・・外にでて、少し体を動かすと瀧のように汗が出てきます。元々汗かきなので、汗を出し切った後は、何かすがすがしい気分にさらされます。クーラーをガンガンにきかした部屋に居てる方が、多いのですが、これからは、積極的に外に出て、汗をかこうと思います。
さて、ブビンガのカウンターの注文が、東京と大阪で、別々に入ったので、2枚とも加工が、出来た所です。左が、長さ4.3m×巾670×50㎜厚のウレタン仕上げの東京行きです。
右が、長さ5.1m×巾620×55㎜厚の木地仕上げの大阪行きで、注文頂いたのも別々の設計事務所様です。
2枚とも完全乾燥材の25年製です。だいぶん減って来ましたが、乾燥材をお求めの方は、早めにご注文下さい。安心だと思います。