山宗銘木店のブログ

モンキーポッド色々

モンキーポッドのカウンターと付け台がウレタン塗装にて仕上がりました。カウンターと付け台は、5mで厚みが厚い。福岡行きです。

こちらは、ダイニングテーブル用のモンキーポッドでベンチも同じです。ウレタン塗装前の画像です。

塗装後のモンキーポッドです。

色々と加工中です。又見て下さい。

イロコのカウンターテーブル

昨日から雪が降り続き雪かきに疲れております。本店の方の駐車場が埋まっています。

こちらは、倉庫の方でイロコの7mの天板削り加工が始まりました。表面です。

裏面の画像です。

別口でイロコの天板の削りも始まりました。2mでダイニングテーブルの注文分です。もう一枚は、近々ホームページにウレタン塗装して掲載致します。

では~又、仕上がりなど見て下さい。

ボセ✕テーブル

早くも1月末になりました。今年初めに加工をボチボチ始めたボセの✕テーブルです。この様な感じを実際に加工すれば大変さがわかります。図面上では、簡単でしょうが~ 5m×600~2枚の重なったイメージです。

最近、ややっこしい加工は、山宗にと言う方が増えて嬉しいような悲しいような~しかし大変ですよ~ややっこしいのは

ウレタン塗装(艶消し)クリアーで綺麗な木目が出ました。ボセは、綺麗です。残り材でこのお店の看板を作りました。浮彫の字体です。

現在、他現場の手間入り加工作成中です。では、又見て下さい。

2024年仕事納め

あっと言う間に2024年の仕事納めとなりました。バタバタして画像が撮れてないのが多数あり大変失礼致しました。まずは、直近の画像となりブビンガの会社カウンターです。4m×600~で30年程前の在庫の完全乾燥材です。

次は、タモの2枚ハギ合わせカウンターテーブルとなります。4m×950幅で横浜の商業施設入れです。

最後にモンキーポッドの天板です。プレーナー削りまでの画像です。2.2m×1200幅あります。

他の画像入れが出来てないのでお許し下さい。今年もお蔭様で何とか無事に終了致しました。2025年もどうぞ宜しくお願い致します。皆様良いお年をお迎えください。

欅の原木製材

末と元を落として9.5mの欅をそのまま製材しました。木味は、良材です。

幅広の良材が数枚取れました。

第一倉庫に入荷しました。加工隙間に手入れが始まります。

さて、12月も日にちがありません。来年早々にいる現場加工に追われています。では、又、見て下さい。

桧カウンター

桧カウンターの加工が仕上がりました。一枚板の6.5mを切ってL字にしてるので繋ぎ目の木目も合います。又、付け台・蹴込みの全てカウンターと同じ共木なので色合いも綺麗です。

大阪の宗右衛門町のお寿司屋さんです。

先日、三重県までウォールナットのテーブルとベンチの納品に行った時の画像です。巾広は、高くなりました。早めに押さえておられ大正解~

ただでさえバタバタする12月ですが倉庫の方も加工等でバタバタです。では、又、見て下さい。

テーブル天板大量加工

9月までのパニック加工が終わったら大量の天板が売れ何とか加工して出荷できました。全部大阪の料亭入れです。まずは、ウォールナットから表・裏2800×800~

アサメラは、画像以外に他に5枚2000×800~ 裏面には、全て反り止め入れ

欅長材を切って他2枚取り

2400×850~=他に2枚あり

銀杏の天板2500×800~=他に2枚あり

10月もそこそこ注文入り加工が忙しくなりそうです。又、見て下さい。

欅カウンターと他

欅の長さ6500×巾600赤味の木地仕上げが出来ました。最終は、漆になるので工房入れとなります。

裏面には、反り止めが入ってます。

別件で他店舗の打ち合わせ中です。RPも暑い中連日稼働してます。機械も沸騰しそう~

では、又、見て下さい。

ボセのカウンター

県内の有名な酒蔵と民家を改装してカフェバーのカウンターを納入致しました。片耳の仕上げ・反り止めなど全てしてウレタン塗装で仕上げております。

倉庫は、手間入りの加工があり大変混雑しておりおります。では、又見て下さい。