昨日仕上がったウォールナットのⅬ字カウンターです。
4000+2000×650~
都内まで発送です。

こちらも仕上がった欅のⅬ字カウンターです。
ここ最近は、欅が多いです。
こちらも都内までの発送となります。

栃の座卓も仕上がりました。

各々、ウレタン塗装があります。
では、又、見てね!
昨日仕上がったウォールナットのⅬ字カウンターです。
4000+2000×650~
都内まで発送です。
こちらも仕上がった欅のⅬ字カウンターです。
ここ最近は、欅が多いです。
こちらも都内までの発送となります。
栃の座卓も仕上がりました。
各々、ウレタン塗装があります。
では、又、見てね!
早くも6月にはいっておりますが相変わらず更新が出来ておりません。
さて、杉のカウンターで5200×600~の木地仕上げまで出来ました。
京都市内の飲食店分です。
さて、いよいよ段取りに入った楠8mです。
同じ共木で組みはじめますが、他のがまだ多数ある為、来月中には何とか~
では、又、ボチボチ掲載します。見てねぇ~
5月も後半ですが、毎日RPは、動いてます。
先日より削ってボセ5500×750×70の木地まで出来ました。
反り止めも入りました。関東行き便ですが、他、まだ銀杏などが出来てません。
こちらは、京都の現場の和食店です。
両耳カットの削りまで出来ました。
こちらは、加耳落としてこれから削りに入ります。
まだまだ続きます。
又、見てねぇ〜!
5月も掲載が出来てなく後半となってしまいました。
表面加工や荒木のみの方もありました。
こちらは、栃のウレタン塗装の仕上がりです。
こちらは、作成中の銀杏6m×850のカウンターです。
裏面に、反り止め入れです。
ブビンガの杢目のある天板も出来ました。
その他、色々とありましたが、出来るだけ掲載致します。
現在も店舗の加工に追われております。
又、見て下さい。宜しく〜
令和になって初ブログとなりました。
連休明けは、遠方からのお客様が重なり対応に時間を費やしました。
倉庫画像が撮れてないのもありボチボチと掲載致します。
以前から加工しておりましたブビンガをL字組みしました。
とにかく耳は、触らずの自然派でという事ですが、逆に手間がかかります。
手が触れる箇所なので慎重に〜
明日、ウレタン塗装に入ります。
他に、大きな現場ものが数件ありボチボチとかかっていきます〜
では、又、見てね〜
欅の削り両面が終わりました。2間(4m)の玄関です。
式台用で欅の上り框もあります。久しぶりの日本建築です。
こちらは、ブビンガのカウンターでL字にします。
こちらは、銀杏の木取中で和食店の大きカウンターになります。
綺麗な杢目の栃天板です。糸縮があります。
ドンドンと仕上げていきます。
又、見てね〜!
4月の新年度で色々用事がありバタバタとしておりました。
さて、桧のカウンター・付け台が完成しました。
約7mの長尺です。綺麗な無地は、段々と厳しくなっております。
ゼブラの天板もウレタン塗装にて、完成しました。
2日前の彦根城の夜桜です。明日くらいが満開のピークです。
週末は、花吹雪かぁ〜
では、又、見てね!
昨日、プレオープンで関係者を招待して頂きました。
近江牛なら千成亭と滋賀県一円に各店舗がございますが、このお店は、彦根のキャスルロードにある心華房の新装です。
綺麗にモンキーポッドのカウンターが収まり大好評でした。
現在は、削りの順番待ち状態です。
長〜い 厚〜い 7mのアサメラカウンターも待ってます。
こちらは、杉材です。同じく待ってます。
2月のピークがまだまだです。
又、見てね〜!
本日、綺麗な杢目のブビンガの削りが終わりました。
後は、裏面の溝掘りと反り止め入れがあります。
5800×700×75のカウンターで京都の現場です。
こちらは、ブビンガで別現場の小テーブルを5枚加工しました。
こちらは、木地仕上げまで出来たサペリです。
ウレタン塗装待ちで、東京都内行きです。
まだまだ加工が続きます。では、又、見てね〜