8月の猛暑の中、今年は、小さな事から大きな事まで色んな加工もしております。さて、こちらは、塗装前のボセカウンタ―と片脚です。千葉県の現場入れとなります。
ウレタン塗装(艶消し)後の画像です。
光具合で脚の色合いが違いますがカウンターと同色です。
別件で杉の天板なども出来ました。
まだまだ暑いですがボチボチと頑張りましょう~では、又、見て下さい。
8月の猛暑の中、今年は、小さな事から大きな事まで色んな加工もしております。さて、こちらは、塗装前のボセカウンタ―と片脚です。千葉県の現場入れとなります。
ウレタン塗装(艶消し)後の画像です。
光具合で脚の色合いが違いますがカウンターと同色です。
別件で杉の天板なども出来ました。
まだまだ暑いですがボチボチと頑張りましょう~では、又、見て下さい。
お盆休み前の設置らしいので本日、タモの5mを高山から自社便にて引き取りに来られました。
大手の家具メーカー様なので両耳カットと両面削りのみでお渡ししました。後の加工は、お任せします。
月末までに配送するボセの木取り・削りを始めてます。カウンターとしての加工となります。
まだまだ暑い日が続きますが 時節柄どうぞご自愛のほどお祈り申し上げます 。
急ぎの分が徐々に増えてきました。まずは、ウォールナットの切り欠きの天板加工が仕上がりました。ウレタン塗装は、明日致します。
別現場の栗のカウンターⅬ字分5mと4mの削りからです。
この栗は、同じ店舗の3m~のテーブルになります。すべて東京都内の現場です。
その他に家庭用テーブル天板などの加工が数枚あります。少しづつアップしていきます。では、又~
久しぶりの投稿となりました。まずは、5500×600の欅カウンターです。横浜の現場ですが、関東方面も少しずつ動きかけております。
こちらは、京都にて一般住宅です。何と節付きの欅をお探しでした。あったんですよ~これが・・・脚も欅で作成しました。
こちらは、アパの大きな天板が出来ました。
コロナの時代は、何故か大きな天板が売れ筋?偶々かも~次回出来ていれば~では、又ボチボチと皆さん頑張りましょう!
連休は、明けましたがコロナは、いつ明けるのでしょうか~この時期でも飲食店の施工が進んでおります。
杉カウンター5mと1.5mで都内の現場です。
同じ現場でマホガニー4m×700です。
別口で栓の天板もウレタン塗装まで仕上がりました。
コロナに負けずに皆さん頑張りましょう~では、又~
彦根城の桜も満開ですが今年は、寂しそうです。さて、5.2mの欅のカウンターとアサメラの付け台が仕上がり京都の現場に入りました。
マホガニーの天板は、1400×600が2枚です。
別件の欅カウンターの木地仕上げで裏面も反り止め入れです。
緊急事態宣言が発令して厳しい状況が続いてますが注文加工は、まだ何とかあるので皆さんで乗り越えましょ~では、又~
桧のカウンターがやっと出来ました。5800×600と他に付け台とまな板1500×600と1000の2枚あり神戸行きです。
タモのカウンターで5700×550×70に仕上げてウレタン塗装しました。東京駅近くの現場です。
これは、久しぶりの近くの現場でベリの4300×600~と付け台とケ込みです。
では、又、見て下さい。
モンキーポッドのカウンターが仕上がりました。いつものようにウレタン塗装前と塗装後です。
2枚合わせの天板です。塗装すれば濃くなりいい感じです。
同じく小天板です。
今日は、雪がちらつきとても寒~いです。その中を東京から新店舗の和食店の桧を見に来て頂きました。皆ブルブル~寒い! では、又~
ご挨拶が遅くなりました。本年も宜しくお願い致します。作業場は、順調に進んでいおります。ボセのカウンター用の削り待ちです。
先にボセの天板が仕上がりました。もう一枚あります。
ブビンガの素晴らしいカウンターです。
今年もご希望に添えるように頑張りますので宜しくお願い致します。
早くも10月半ばになりました。作業場では、どんどんと加工の方が進んでおります。
5m×580~の栗カウンターです。これから最終仕上げして裏面も反り止め入れウレタン塗装となります。渋谷区青山行きです。
お次は、桧の天板で名古屋市内の飲食店です。
こちらは、桧Ⅼ字カウンター4000+1800×550の付け台付きです。
6m以上を切って合わせているので木目と色も合います。都内の寿司店行きです。
では、又~どんどんと仕上げていきます。