山宗銘木店のブログ

桧とモンキーのカウンター

今月は、桧のカウンターがよく出ました。こちらは、5m×500×90の無地で付け台とケ込みは、柾目で高級感があります。

ウレタン塗装をしました。都内五反田の和食店入れです。

こちらは、モンキーポッドのL字カウンターです。神奈川県から見に来られました。

8月としては、珍しく忙しかったです。まだまだ加工が続きます。コロナ感染拡大中です。皆さんお気をつけて~では、又~

欅、銀杏、桧のカウンター加工

欅の6m弱×600の木地仕上げが出来ました。裏面は、反り止め入れです。仕上げは、長さを上下カットしてウレタン塗装をします。

同じ都内の現場の銀杏L字カウンターの木地仕上げでまだ黄色い色合い状態です。現在漂白中で白くしてその後ウレタン塗装します。

こちらは、桧のL字カウンターで和食店用の木取りを致します。共木なのでまな板まで取ります。こちらも都内の現場となります。

今年の8月は、倉庫加工も忙しく今月末までの納品があります。他にモンキーポッド、ブビンガのカウンターもあります。では、又見て下さい。

タモ柾角、欅、栃、ウォールナットなど

タモで6500×130×130の柾角を大きな盤を割って作りました。階段の親柱になります。都内で建築中の大きなお家で数回造作材を納品しております。

以前のサペリ、栃の天板のウレタン塗装で完成です。

料亭の受付カウンターで欅に少し色付けでウレタン塗装しました。

京都の現場で使うカウンターなどをオーナー自ら見に来てウォールナットと栃をお買い上げ~

少しづつは、元に戻りつつは、ありますが、今後、良材の補充が大変です。では、又~

桧カウンター

手間入りの桧カウンターがやっと仕上がりました。アールがあるので3枚長さ繋ぎです。

東京都内の鮨店に納入します。

全部共木なので色合いや木目は、合います。また、まな板2枚、看板も同じ桧です。まな板は、手鉋で仕上げます。

では、又、見て下さい。

タモ他カウンター

タモのカウンターが仕上がりました。一部出っ張り付きです。大阪梅田の現場です。

裏面は、反り止めの鉄板を入れ込んでます。

桧カウンターの現場物が数件あり削りに入っております鮨店や和食店です。

やはり桧は、最高~!!

では、又、見て下さい。

ボセ(アフリカンチェリー)カウンタ―

7.5m+2.5mの長いボセ(アフリカンチェリー)Ⅼ字カウンターです。

裏面も反り止めと受け穴堀りの加工が施しております。千葉県のホテル入れとなります。

前回のウォールナット3枚ハギ合わせウレタン塗装(艶消し)です。

では、又見て下さい。

加工など

スプルースの6mを切って更に無地の所だけ2.2mを2枚ハギのテーブルにします。

こちらは、杉のカウンターⅬ字と単独のカウンターになります。

以前納品したモンキーポッドのキッチンカウンターテーブルです。最近このパターンが多いです。

もう3月になります。出来るだけ投稿します。では、又見て下さい。

住宅用の加工など

住宅用の栃と栗の小物などの加工がどんどんと仕上がっていきます。

欅床框、欅仏間敷居、欅ケ込み、欅束などの従来の日本建築材とゼブラ、花梨などとのコラボ

欅の無垢の床板など久しぶりの加工です。玉杢あり

黒檀の無垢の角床柱 ウレタン塗装です。

まだまだ無垢材が入ります。では、又見て下さい。

加工色々

先日のベリの長さ繋ぎした7800×1200~のビッグカウンターです。切らずに入れたいところですが地下では、難しい~

ウレタン塗装後は、綺麗な色合いで人気あります。

他、一般住宅用の大きな物から小さな物まで何でもしますよ~手前は、あさだ奥は、栗と一位

欅の床板のハンド削り~無垢の造作材は、職人技が必要で貴重です。

では、又ご覧下さい。