しばらくブリブリ・・・ さぼっていたらもう〜年末 あれまぁーどうぉ〜しましょ とバタバタしてもどうもなりませぬぅ〜 一休み一休み・・・とのん気な気分に肖りたいのですが〜
加工職人さん達は、只今第〇次戦争中で必死のパッチでして休憩もほんの少しで・・・顔こわ〜
名古屋の錦行きのタモL字が完成しました。
順繰りと仕上がって行きますので、ボチボチと出来るだけご紹介をいたします。
年内あと何回ブログ書くの〜 毎日更新さぁー 絶対無理!
しばらくブリブリ・・・ さぼっていたらもう〜年末 あれまぁーどうぉ〜しましょ とバタバタしてもどうもなりませぬぅ〜 一休み一休み・・・とのん気な気分に肖りたいのですが〜
加工職人さん達は、只今第〇次戦争中で必死のパッチでして休憩もほんの少しで・・・顔こわ〜
名古屋の錦行きのタモL字が完成しました。
順繰りと仕上がって行きますので、ボチボチと出来るだけご紹介をいたします。
年内あと何回ブログ書くの〜 毎日更新さぁー 絶対無理!
師走さん〜 あんたは足が速いぜよ〜 という事でスルスルと半ば近くまで来てサッ〜ト年末まで のポジションに来る 素晴らしい足だぁ〜 もしもーし なにをぼやいているのやぁ〜 昨日の忘年会のアルコールが残っているのかぁ ブツブツ・・・
さて、昨日 木地仕上げで加工が出来て現場行きの前にハイ ポーズと最近では珍しいオール無垢の欅(けやき)の床の間材料です。床板(とこいた)・書院板・地袋・違い棚・天袋です。
十数年前は、ほとんど当社の職人さんもこのような加工ばかりでした。
今は、長い物ばかりの加工で用途も変わり大変ダス〜
まぁ〜 何でも仕事があれば感謝・感謝しております。
皆様〜 お手柔らかに お助けを〜
もうすでに12月に入ってしまい何かバタバタとしております〜 トンボですか〜 ちがうチュウの〜
お陰様で店舗の方の注文が現在殺到しておりまして今月は少し本気を出そうかなぁ〜 今までは
出してないのか! いいえ特にと言う事で〜 年内と言うことが耳にタコ入道?でして・・・?
さて、画像は、栃・タモ・杉の3色すみれ・・?を使ってのお店のカウンターでして何処にどう置くんじゃーどうなんじゃーどうするんじゃー〜 わかったしゃべるなぁ!・・・・
まぁ〜忙しいのはありがたやぁ〜 とにかく受注品は必ず納期を守り綺麗に仕上げて現場までお届け致します。 ほな〜 難しい加工の日にち無い分の現場を割り込んだろ〜 お助けを〜
彦根は、一日中寒雨で風も冷たく冬が来た〜って感じになりましたが 皆様の所は暑いですか?・・・そんな事ねぇーダロ! 何処の国の人と対話してるのやぁ!
まぁ 冗談は、顔だけにしてっと・・・誰の・・・?
さて、今月は、大きな市(いち)や出張や製材など出っぱなしで大変お疲れモードなのですがその中でまず第一便と二便が続いて入荷しまして降ろすのにも時間がかかりました。
別便のトラックに宮古島行と白馬行の南国と雪国の積み込みを致しました。
いずれも6mのカウンター材で無事に設置たのんまっせ〜
段々と忙しくなりますのでお急ぎの店舗は特に早めに発注をお願い致します。
当店にはお陰様でスーパー職人がいるので大体の無理も聞いてやってますが所詮生身の体ダス
少し余裕のお時間を〜 お代官様・・・ 泡やるでガンバれ! 泡だけか・・・
もう 11月も後半になり 時の過ぎ行くままに〜 何のコッチャ〜
彦根も銀座がありまして昨日・今日とゑびす講と名をうち各商店街は大売出しでにぎあってるでしょう・・・かぁ? こんな近くでも行っておりません。毎日が大売出しなのでお客さんは昔みたいな混みようではなさそうでが車は渋滞しております。
さて、先日岐阜であった銘木の祭典の全国銘木展示大会(全銘展)は、出品数も多く人も多い中でのセリ売りで大激戦を致しまして多少のお買い物をしましたのでお昼の弁当はただ飯食いでなかってよかった〜 一日目は製品で二日目は原木(丸太)でしてその中でもこれがほしかったのですが・・
北海道のウダイカンバでカバの木科の真樺ダス〜 7.8m×94cmありまして滅多に出ない逸品なのでこれが8枚取りであーしてこうしてとよし決めた!最高のカウンターが出来ますぞぉ〜
セリが始まり結果は軽く負け・・ 高くて手が出ず鼻が出て〜夕方は寒かった〜なんぼで売るの〇〇さん〜
製材したら全部買ったるで〜 ウソ一枚分けて 更に安い所を・・端材かぁ〜
少し間が空きましてのご無沙汰で御座います。
昨日、花梨と銀杏の5mと5.6mのカウンターを加工致しました。
ウレタン塗装は、月曜日に致します。
さて、これは、何する道具でしょうか?
手裏剣かぁ〜?なに〜 ハイ これは、 罫引き(けびき)と言いまして、材に平行な線を引くという
当時では、画期的な道具で御座いましたで御座いまするぅ〜 何時代やぁ!
厚みを揃えるのに筋ラインを入れて削り合わす職人技で御座います〜
こいう伝統の手作業の技術を次の世代と伝えたいのですが・・・さてどうなるでしょうか〜
あんたがしたら〜 わしもそうじゃなぁ〜 もう少し若ければのぉ〜 いくつや!オジーか!!
早くも11月に入り時が経つ早さは凄いと感心しております〜毎日毎日事務所の日めくりを しておりますと今年の残りがあとわずかとわかりやすく・・・あぁ〜あぁ〜とため息をついておりまするぅ〜
ところで、お足の方はどうですか?とお電話頂きまして(心では、なに〜注文違うのか! ウソデスよ〜ありがとう)ケガより2ヶ月経って何とか普通歩きに近い状態までにお陰様でなりましたとお礼を申し上げました。しかしまだ町内一周がやっとぐらいでして〜今日は、彦根のお城まつりなのでがんばって歩きました。
まずは、ひこにゃん人気は、健在!こっちを向いて〜とお忙しい方でして
あれあれ〜格さんがおるぞ〜
お待たせの的場 浩司チャン 登場とあって騒然〜
この印籠が目に届かぬかぁ〜とばかりに大人気!
恒例の消防団のサーカス?
スタートからわずか約2時間あまりですが大賑わいで彦根の活性化になったかにゃん?
10月も明日で終わりでして早いもんです〜今月も色々とドタバタでしてまして ブログも出来るだけ間を空けずにガンバ〜ります〜
庭の木の葉刈りを今日からして貰う予定が雨で中止になり松の木などボゥ-ボゥ-状態でして散髪をしてくれ〜と聞こえますが明日以降になりました。
又、先日に柿を採るのに枝も大分切り散髪しました。3年前は、全部枝を切ったので3年ぶりに出来ました。しかし、カラスにやられたのが何個かあり〜 腹立つけど情けの一個(画像上)を残し終了〜
又、来年は、枝も残したので出来るでしょう〜 エッ〜この柿 黒柿かぁ-ってそんなわけねぇズラ〜
10月も今日で22日と早いものでチョットおサボりするとすぐに月日が経ってしまいます。
天気もあまりよくありませんが本日わざわざ広島からトラックで取りに来て貰いました。
タモ3mの座卓です。
少し曲がりの変形がカッコイイ〜 と最初に荒木から見て頂き完成品を今日引き取りにと
わざわざ来てくれなくてもこちらから行くのに〜 ホンマでっか! いやぁ・・・
雨降りは、天気が悪い〜 あたり前田の・・・ 古ぅ〜 と言う事で今日は、雨になりました。
現在、取りかからせて頂いております現場は、従来からの日本建築でして和室3部屋の床の間付のオール無垢で欅(けやき)と杉材の本格造作材です。最近に無い久しぶりの日本間〜
玄関は、欅の無垢式台・上り框 ホール・縁側も松の無垢縁甲板 ホール・縁も無垢天井板など・・・
滋賀県の北方面独特の建て方で紅柄(べんがら)を柱に塗ります。
まず、和室の無垢の天井板をお世襲様に選んで頂くのに数点どや〜 と
しかし、段々とエスカレートしてきまして、お蔵入りのを〜見せてしまった〜
これは、十数年前の社木(お宮さんの杉)でして今時無い素晴らしい杢目と全部同じ杢の20枚揃いです。貼れば貼り物と間違えられるくらいです〜しかしこの現場は最低2間揃いが条件でして〜
よぉ〜しそしたら屋久杉か霧島杉やぁ〜
と力が入り・・足が痛いの忘れてた〜 話が長引くので次回にします。 ヒーコラ歩き中〜