昨日は、暑くてもドンドンと進めていかねばぁ〜
7m越しのウェンジのカウンター加工の最終章〜
右画像は、裏面ですが、表面同様の加工に拘っており手抜きしない頑固な職人達〜
ペーパー掛け完成〜
後は、ウレタン塗装して出荷となります。
この様な無傷のウェンジは、非常に珍しい〜
塗装後の画像をお暇なら見てよねぇ〜 誰が暇か!
クラロウォールナットのテーブル
お暑っ〜御座います。
7月ももう終わりでっせ〜
さて、時間をかけて作成致しましたクラロちゃん〜 バタバタ仕上げは、よくありません。
画像写してませんが、裏面の穴2個も全部同じ木から取って合わし表面と同様のペーパー♯400までかけすべての傷・割れなど何度も手直しして最終仕上げしました。
シンドかったわ〜誰が・・・ 職人さんがでしょ〜
通常のウォールナットとは、木目など格が違います。全体にあります。
耳などは、デコボコして凄い!
M様〜大変長らくお待たせいたしました。念願のクラロウォールナットのテーブルを
来週には、お届け出来ます。
では、乞うご期待を〜
世界の〜会社訪問
昨日の続きまして連載です〜
今日は、彦根に本社を置きますエレベーターの大手 世界のフジテックさんへ会社見学致しました〜 社内は、撮影禁止の為写せません。
エレベーター塔 高くて下から撮れない〜
アット言う間に最上階まで〜 ここは、撮影ok〜
下見たらこんなのよぉ〜 ビルの45階らしいです〜
琵琶湖が一望できます〜 多景島(たけしま)が見えます。
こちらは、竹生島(ちくぶしま)〜見にくい〜
JR米原(まいばら)駅と奥は、長浜も見え右奥は、伊吹山〜長閑な田園風景〜
都会の方のホット一息画像でした〜 ところで今日の見学は、世界の山宗でしたか?
アホ!! あなたは、ただの世界の木を扱ってるだけよぉ〜 納得・・・
ウェンジの加工他とニューフェイス
もぅ〜 早いですなぁ〜 今週も終わりかぁ〜
暑いのですが、涼しい〜風ありの秋の様な〜ボケテないよ-なぁ〜
加工画像が撮れてないのありのバタバタで御座いました。
来週よりの加工待機中のウェンジなど他です。又、順番に画像ミスなくご紹介を〜
さて、本日ご入社のニューフェイス?? 誰誰・・・この方、30年働いて来られたベテランの
エアーコンプレッサー君です。ウレタン塗装には、欠かせない必需品〜
大丈夫〜? もちok牧〇〜 さぁ〜あと倍くらい働いてもらうぞ〜・・・???
新品買えるなら買うがなぁ〜 皆さん〜 明日から加工代上がりますのでお見積りに
機械募金と明記して〜 アホ! 逆に安くしろ!
さぁ〜飲むぞ〜イイエ 今夜も金がねぇ〜からノーマネェ わかる〜通訳いりますかぁ〜
サペリ・タモ・ブビンガのカウンターウレタン塗装
お暑っ〜御座います。
さて、順番にウレタン塗装が仕上がったのでご紹介致します。
まずサペリ 7.3m×700×70です。
ミサワホーム近畿のデザイナー高濱様にお世話になりました。
京都宇治の花やしき 浮船園のレストランの現場です。
http://ameblo.jp/misawa-home-design/
お次も、又、京都の東山の店舗現場です。
タモ3.7m×690×60
こちらは、以前掲載のブビンガ5425×650〜と550×650〜
横浜鶴見区の現場です。
又、順番の出来次第ご紹介を致します。
本日は、凄く真面目なブログでした。このまま終わらせてほしいのですが〜
登場するなよぉ〜 文句言いのおっさん〜 暑いのでバテテますのでへ〜こいて寝よぉ〜
ブビンガ・タモ・栃のカウンター
蒸し風呂状態の様な中で黙々と仕上げやら取り掛かりやらで待ったなしの中ガンバっております〜 当然わても〜 ホンマかぁ〜
ってな事で先日の栃カウンターもオイルフィニッシュ完成だぁ〜
六本木の日本料理 龍吟様 お待たせ致しました〜 goodデス〜
さてさて、一年ぶりに登場のアラブから加工のお手伝いを〜
違う! 汗が落ちるのでタオルをグルグル巻に〜
このブビンガは、出入りの箇所を付けなくてはならぬ〜 早ょ〜せい!(早くしろ)通訳
6m×650〜 よこ〇ゲじゃなく横浜まで〜
こちらも急ぎのタモです〜 中々巾広のタモチャンがありませんドスエ〜の京都行き〜
来週から更にピッチあげて塗装部門をご紹介いたします〜
やっぱり皆さんの様に真面目にブログを書きたいけどアカンと言うお声を聞くとつい〜
コッソリの超大社長〜 暑いのにコソコソ見てないで どない!
栃カウンターとクラロウォールナット
今日は、本格的な梅雨空で蒸し〜暑い〜 急にドット雨が〜
さて、急ピッチで仕上げております栃の綺麗な木目のカウンターです。
付け台もあります。最終〜塗装仕上げは、後日ご紹介〜
さてさて、ものすごく手間をかけてやっとここまで出来たクラロちゃん〜
塗装まだですが、表面のキズ直しや裏面の穴埋め共木など時間をかけての大修理〜
良い物になりました〜 ウォールナットの中の最高峰は、じっくり時間かけてっと〜
では、明日も明後日も倉庫の中の加工場は、連日〜朝から〜ガンバ〜
サペリのカウンター
7月に入り今年の後半戦スタート!やる気満々ですねぇ〜 現場の状況を見て後にでもと思ってたら遅くなりそうなのでお先に〜と言う事で即入りしましたサペリちゃん〜
何とか予定通りの日にちでがんばりま〜す。
7200×700のロングクラスのカウンターです。
又、塗装など入ればご紹介を〜
今日は、真面目なブログですねぇ〜 えっ〜そうですか 普通ですが〜
いつもの調子でと言われるぞ! 困った困ったコマドリ姉妹〜古る〜他ネタないの・・・?
水目の一枚板
ゲェ〜 もうすぐ6月も終わりです〜 今年の前半も終了します〜 早やぁ〜
さて、何度もお聞き下さる〜しつこい方(ご無礼・・)の為に画像公開〜 エエカッコ言いやがって!この〜コマネチ・・?
2m×600〜 何れネットに掲載します〜 から何年経った〜出し惜しみかぁ〜 イイエ
しっかり寸検と画像が撮れてません〜
こちらは、巾710〜810くらいありまして、共木です〜 これも何れは〜 もうよい!
売る気あるのかぁ! いや売る木あるでぇ〜 シラ〜 どうしてくれるこの空気・・・
何枚かボチボチ売れましてつい掲載忘れです〜ので とにかく水目の巾広が全国的に
無いようですので・・・
まぁ〜そう言うコッチャで一応は、水目少し幅広御座います〜
コレより幅広の最高杢は〜・・・です。ハ〜ぁ 聞こえませんが〜
では又、頼みます〜
ブビンガと木曽桧とアサメラカウンターの塗装
今日は、久しぶりぶり〜ブロッコリーでなく雨が降り恵みの雨になれば〜助かります〜
琵琶湖の水位もかなり下がり滋賀県外は、やらんでぇ〜となるのを解消出来れば〜お願いします〜
さて、前回加工しておりました木曽桧・アサメラのカウンターのウレタン塗装です〜
ウレタンクリアー塗装ですが、塗装後は、白色もやや濃くなります。
4400×500〜600×100厚ドス
京都伏見区の寿司店 まる梅さ〜ん へぃ〜お待ちの今週お届けで〜す
こちらは、アサメラですが、塗装後は、見違えます〜
何処かのおばさんが、化粧無しで出かけた見たい〜 コラ!
兵庫のs様 もう一枚出きれば一緒にお送りします〜
6.3m×800〜×65厚ダア〜
こちらは、ブビンガです〜オスモオイル塗装したのですが、画像撮り忘れ梱包済で
撮れてませんでした〜 綺麗な別品さんやったのに〜
札幌薄野でのBARカウンターになります。今月末に着きま〜す
6.72m×800〜×68厚ヨ〜
さてさて、お次の画像も又紹介いたします〜 ホナ〜 見てねぇ〜