今日は、多賀祭りで毎年4月22日と決まっているみたいです。
初めて参加しましたが皆さん馬頭人される方の関係者です。
馬頭人付きと言う役で略礼服で歩きました。
次の御旅所まで練り歩きです。
騎馬多数の供奉が行われることから馬まつりとも呼ばれるらしいです。
神輿も境内に帰ってきました。
お伊勢参らばお多賀へまいれお伊勢お多賀の子でござる
という言葉を昔から聞いておりました。
本殿前に帰ってきました。
一日中お疲れ様〜 では、又〜
今日は、多賀祭りで毎年4月22日と決まっているみたいです。
初めて参加しましたが皆さん馬頭人される方の関係者です。
馬頭人付きと言う役で略礼服で歩きました。
次の御旅所まで練り歩きです。
騎馬多数の供奉が行われることから馬まつりとも呼ばれるらしいです。
神輿も境内に帰ってきました。
お伊勢参らばお多賀へまいれお伊勢お多賀の子でござる
という言葉を昔から聞いておりました。
本殿前に帰ってきました。
一日中お疲れ様〜 では、又〜
モンキーポッドの5.5mの巾広カウンターが本日
ウレタン塗装が終わり仕上がりました。
綺麗〜!
現場は、スカイツリーの近くです〜
画像紹介致しますので観光後〜一寸一杯の・・・
左は、ナット似の硬い木で〜
右がウォールナットの天板です。
各々もウレタン塗装が終わり完成しました。
では又〜お待たせの現場に取り掛かります〜
止めやL字やコの字やなど色々ありますが固い木は、大変です。
木口の耳作りもしての止めとなりました。
塗装は、これからです。
こちらは、45度のL字です。杉材なので軽いので楽です〜
では、今月中の至急待ちが何店かあります。
お待ち下さい〜ませ!
桜もまだ完全に散ってません。落下盛んってとこでしょうか。
今日、明日の土日でラストでしょう。
さて、ブビンガカウンターの着色入りが出来上がっております。
杉5mも売れました〜
最近は、杉も注文多いです〜 日本の杉は、安いからなぁ〜
綺麗な無地ですよぉ〜
では、又〜早めに東条英機・・・?
朝からショールーム前は、平日にかかわらず満開の桜の花見客で
大渋滞です。綺麗かったわぁ〜と来るお客さんが言う言葉に我慢できず
歩いてすぐの所なのに今シーズン初の夜桜花見に行きました。
夜8時頃でも凄い〜人と車がくるまぁ〜(ゴメンくさい)
以前収めたジャズ喫茶&バーのお店のオーナー様から画像を頂き
ました。有難う御座います。
サペリに見えますが大きな欅(けやき)です。
皆さん〜日本の欅を使って下さい。長い目でみたらきっと違いますよぉ〜
では、又、早めに〜
お約束通り連続掲載しましたが、あ〜ぁしんど〜
よく毎日してる方〜偉い!(アホ)〜聞えた・・
さて、最近出てこない栃の長尺で更に純白無地〜
これは、6mです。
木地仕上げまで出来ました。
これは、一昔、玄関の下段板(式台)によく使われた
欅(けやき)です。
この形は、正に式台ですが今は、カウンターにします。
5mの赤味で木地仕上がりです。
各々同じ現場でウレタン塗装に入ります。
では、では、又連続掲載〜・・お許しを〜
3月も末になりました。
先日納品しました高級屋久杉の座卓です。
脚もオール屋久杉で作りました。更に傷無しの杢入りです。
形は、so-woodスタイル
全面に屋久独自の杢目してます。
ピンが少なく傷も少ない希少な屋久杉です。
彦根の超〜豪邸にお嫁に行きました。敷地450坪〜 ビックリ!
さぁ〜て3月も終わるまでに連続掲載できるかぁ〜 お楽しみに!
3月も後半に入りました。
地元滋賀の長浜での料亭旅館 浜湖月様行きのカウンターが
仕上がりました。6m×600〜
鉄板焼きの部屋入れです。来月もL字カウンターがあります。
欅(けやき)テーブルも仕上がりました。
脚も欅です。(写真撮り忘れ)
高松のT様大変長らくお待たせしました。
本日発送しております。
ブログ入れ少ないとご指摘頂いたので・・(暇な方から
〜うそです)又、すぐに登場します。
多分・・・?
ブログをさぼっておりましたら3月も半ば過ぎになりました。
原木の製材や出張などで〜
先日製材したモンキーポッド5.7mです。杢の良いのが
何枚かあります。巾の広いのもありますよぉ〜
又、ボセ8m材も入荷で今年製材した残り二本を挽きました。
仮置き場所も一杯になりかけです。
さてさて、留守の間に順調に加工が出来て出荷してました。
よかった〜 あれ〜画像は、T君〜・・・
今日から3月ですが一日中雪降りで真っ白です。夕方には、ほぼ
融けました。寒〜い 3月スタートです。
さて、大きなIH用の天板組みです。塗装待ち〜
こちらは、お寿司屋さんのカウンターです。
椹(さわら)3m+2mのL字です。
木目も綺麗な感じで一枚の長さを切って木目合わせです。
桧とよく似ております。
桧は、高価ななものですが、高級和食店さんが増えてきて、
最近は、桧の無地材の需要が多いです。
では、又、ボチボチ掲載します〜見てね〜