お暑っ〜御座います。
ごっつあん〜ですの多い両国国技館近くの鮨店さん行きです。
デカイのが何人は入れるのかなぁ〜
桧によく似た材の椹5.5m×600のカウンターが出来上がりました。
付け台も共木です。
お客様希望のウレタン塗装です。
では、又〜暑いけど〜ドスコイ!・・・
お暑っ〜御座います。
ごっつあん〜ですの多い両国国技館近くの鮨店さん行きです。
デカイのが何人は入れるのかなぁ〜
桧によく似た材の椹5.5m×600のカウンターが出来上がりました。
付け台も共木です。
お客様希望のウレタン塗装です。
では、又〜暑いけど〜ドスコイ!・・・
7月に入り納期が忙しくなっております。
今週に配送の桧6m×550×70カウンター無地〜
6m×200×50付け台の無地〜他
南青山の鮨店様
高級品は、失敗が許されません〜ドキドキ
次は、スプルースの天板
1800×800 一枚板の柾目〜これも中々ないでぇ〜
そして、銀杏のまな板
一枚板を切ってすべて木目が合う拘りです〜
さてさてドンドンと出来上がっていきます。
では、後日ご紹介を〜
6月も終わりです〜
7月納品に向けて加工を進めております。
ブビンガ6m×1mです。
このサイズあと数枚になりました。希少!
ブビンガ不足〜・・・
他の天板の仕上げ塗装前ペーパー
明日も各現場の加工が続きます。次回ご紹介を〜
今日は、私の誕生日でして何故か半日ドックでした。どぉ〜
って言われてもしらんがなぁ〜
さてさて、祝う気(木)がなさそうなので気を取り直して
ウォールナット6415×600×55と600×495の仮組み終わりました。
L字に付きます。いつもとは、違うパターンです。
逆方向より
胃カメラ飲んでる内にウレタン塗装のクリアーが本日終わってました。
皆さん〜毎年検診(ドッグ)に行きましょう〜
6月も半ばペースアップでどんどん出来上がっていきます。
まずは、桧のL字のカウンターで付け台も作成しました。
桧の無地は、気持ちがいいなぁ〜
これとよく似たのを続いて致します。
こちらは、前回削っていた銀杏7.1m×700×115厚
の銀杏カウンターです。
迫力十分!名古屋行きです。
こちらは、当社の倉庫事務所にモンキーポッドの天板を
入れました。脚もオールモンキー〜昔ヤンキ〜・・・?
では、では、順番に仕上げていきます〜
6月に入り色々と忙しくしております〜
長さ7mまで削れるRPですが7.2mでも
エラーが出ず削れました。
巾は、1.5mまで削れますが今までそこまでのは
ないのですが次の巾1.6mの怪物は、削れるか〜・・・
こちら裏面ですが銀杏の長くて厚み120㎜を
削っております。
名古屋駅前の和食店さん〜です。
こちらも加工入りました。まずは、裏面から〜
桧無地のカウンターで7m材を切ってL字に
します。
他、色々と加工が入っております。
上記分は、次回に完成画像を見て下さい。
残り少ない長材のブビンガの玉杢をテーブル用と
カウンター用の注文で切りました。
少し勿体無い感じですが各々の用途に使って貰えれば何よりです。
きっと仕上げると素晴らしい物になります。
後日ご紹介致します。
後、3mの巾広の玉杢のブビンガが十数枚在庫であります。
縮杢のドギツイ杢ありですよぉ〜要りますか〜手入れ中〜
本日は、アサメラのカウンター大・小・他、付け台など
ウレタン塗装仕上げが終わりました。
ウォールナットも完成です。
早くから決めて頂き十分に時間があったので加工もすべて
順調に進み良いものになりました。
いつもこの様に時間あればなぁ〜 ・・・さん頼むでしかし〜
5.5mのウォールナットの削りです。
乾燥が十分過ぎるほど乾燥してます。
アサメラも完全乾燥材の使用です。
6m×800〜×75
すべて同じ店舗で使います。
変形に作っていくので少し手間仕事となりそうです。
出来具合を後日ご紹介します〜
月末までに他の物件がそこそこあるので待っておくれやす〜
先日5月5日は、地元氏子の千代神社春祭りでした。
彦根の銀座のスクランブル交差点でグルグル〜
快晴で何よりでした。
ズッ~と長〜い行列が〜子供神輿数基に青年神輿〜馬数頭〜お稚児さん
礼服脱いで再び青年神輿を担ぎたい〜・・・
さて数回お祭り騒ぎが続きましたのでボチボチ本業の方の加工画像を〜
と思いきやぁ〜
アッ〜先日収めさせて頂いた名古屋の工務店様から杉カウンターの
画像を頂きました。
有難う御座います〜
只今、連休明けから猛スピードで取り掛かっておりますので
各現場入れの皆様方少しお待ち下さいませ〜