山宗銘木店のブログ

モンキー&ナット

寒〜い 昼過ぎ数分間ですが雪がチラつきました〜
先日のモンキーポッドが仕上がりました。ウレタン塗装です。
5.7m×710×60

お客様から途中の画像を頂きました。
ウォールナットのキッチンカウンターです。
一般住宅です。

まだまだ来週も一杯加工が入っております。
では〜又

桧カウンター材の木取

12月半ばとなり一層忙しくなりました。
年内納入何時まで〜とか・・・
とにかく桧のカウンターと付け台2組木取終えたら即削り〜
5.5m×530と5m×500無地の良材が至急ですかぁ〜
現場は、恵比須 今月都内何回目?

さて、先日、ブビンガ目黒の現場から設置画像を頂きました。
年内誰か行きますよぉ〜 おおきに!

少し前、彦根城内のライトアップ〜
この紋どころが・・・

では、では、お次も又、見てくんなされ〜

モンキ-の貴重な長尺

今年も早くも12月〜 あ〜あ〜ぁ12月・・・
ターザンか!誰や??わかる〜
さてさて、こんな長い6.7mのモンキーも
最近は、原木も無く貴重でしたが全部で出て行きます。以前は、あったのに・・
嬉し寂しやぁ〜

他の加工もあり削り待ちです。
次回、出来たら画像を〜 では〜

ブビンガのカウンター

11月も今日で終わり早やぁ〜〜です。
さて、ブビンガの綺麗な木目が完成しました。
長尺材の耳付きをカットしての仕上げ
将来期待の若き20代T君が殆ど一人で仕上げました。
50年選手の大ベテランのエース(削り)と中継ぎ(ペーパー)
抑え(ウレタン塗装)の3名のアドバイスと手直しも入ってます。

目黒区中根の現場で至急に間に合いました。

明日から12月〜聞いただけでも忙しいです。

ナット・銀杏・他

辛うじて画像ありでした。
前後の分は、そのままの御引渡しや急ぎの為梱包済みなどで画像なしでした。(チョクチョクありすぎ!)
皆、バタバタしていて暇な人が撮れっと言われそう〜

キッチンカウンター人気は、やはりウォールナットです。
今年の大賞?去年もですけど・・・何れも今だ人気です。
銀杏3m×800などもすべてウレタン塗装完了です。
店舗の人気は〜BAR・居酒屋・和食店で違います。
月末納品の特大天板など順調に進んでますよぉ〜
では、又〜

樅カウンター他

11月も半ばになりました。
先月末頃から木取と荒削りだけで止まっていた樅が他の加工等が終わりやっと再開しました。
4m×470×70のコの字カウンターです。
これで都内何店目?今回は、目黒の鳥料理らしいです。

付け台は、まだ出来てません。
綺麗な無地で気持ちがよいし完全乾燥材なので安心です。

では、又〜

彦根パレードやら〜賑わい

昨日は、昼から毎年恒例の彦根城祭り2016が開催されました。
今年は、地元彦根出身の銀メダリストの桐生祥秀選手も参加され、
7万人の華やかなパレードでしたが〜通過に間に合わなかって画像なしです。
でもこの方は、バッチリ!
今年の井伊直政役は、テレビドラマで活躍中の俳優 北村有起哉さん。

では、仕事の方は、タモ3m木地仕上げ完成〜
白く写ってます。

スプルースの幅広い柾目の天板もこの後仕上がりました。

では、〜さっと〜通過します〜メダリストかぁ!

杉カウンター他、樅木取り

7mの綺麗な杉カウンターが仕上がりました。
配送の関係上切っての納品です。

これと全くよく似た使用の6m×600の杉があります。
画像が撮れてないですがそれは、節付きです。
樅の巾広い天板3枚を切っての木取をしてます。
コの字カウンター・付け台です。

色々と順番に加工も進めています。
では、又、宜しくで〜す。

銀杏カウンター・ナット・栃・タモ

色々と加工が仕上がってますが画像が撮れてないのやらありますが、撮れてるのから〜
これは、5m×600の銀杏カウンターでウレタン仕上げです。急ぎでしたが時間かけて仕上げました。
沖縄行ですが和食のお店とか〜

こちらは、売れっ子のウォールナット天板
ご自宅用〜大阪行きです。

こちらは、栃の純白を着色しました。
地元近江牛なら・・の千成亭さん〜あと5枚加工中〜

こちらは、都内の店舗テーブルです。カウンター画像忘れ〜

では、どんどん出来上がってきます。
慌てずボチボチ見て下さいませ〜

秋祭り〜大落語会

氏子の千代神社遷座50周年記念事業が8日に開催しました。
中学生から協力の方々の応援にて屋台など盛り上げてくれました。
11時餅つき〜吹奏楽からスタート〜

14時からは、皆様〜お目当ての落語家登場〜
今回は、記念事業として、鶴瓶一門の3名に来て頂きました。
物凄い人で入りきれません〜やはりタダは、凄い〜コラ!!
笑福亭瓶吾さん〜笑福亭純瓶さん〜

ラストは、兄貴分のラジオでお馴染みの笑福亭晃瓶さん〜

この神社の参集殿にて年間数回の落語を開催しております関係上(それは、入場料要ります。)
サプライズにての本人鶴瓶師匠も登場予定でしたが・・・何故?
では、次回に来て貰いましょう〜 頼むで〜しかし!