山宗銘木店のブログ

アパとナットのカウンター

11月になり何かと小忙しくなってきます。
アパの6500×650〜×65の一枚板が入らなく長さで3枚繋ぎのカウンターが出来ました。
京都祇園の地下1Fです。

こちらは、ウォールナットのキッチンカウンターです。
都内の個人宅です。

各々をウレタン塗装で完成しました。
濡れ色の色合いになり引き立ちます。

では、又〜宜しく〜です。

花梨・ナット・ウェンジ色々

雨降りが続きます。台風も来そうです。
選挙でうるさい〜・・加工音がうるさいでした。
さて、花梨の巾広が仕上がってきました。
ブビンガと連続で数枚お買い上げ有難うございます。

さてさて、綺麗なウォールナット6mのウレタン塗装で
本日完成〜 東京人好みでまだまだNO1〜

では、では、こちらは、ウェンジ6mも本日ウレタン塗装
で完成しました。
九州行きで大きなバーカウンターです。
これで何店舗目でしょうか〜 毎度おおきに!

月末までにまだまだ現場入れがあり嬉しい様な〜
悲しくありません。余裕時間を下さい。

アサメラ・樅カウンター

まだ10月半ばなのに急に寒くなりました。
必死のパ○チは、早いです〜
さて、アサメラの木地仕上げが完成しました。
銀座のBARカウンターです。

さてさて、こちらは、樅のカウンターです。
5300×650×75仕上の木地仕上げです。
まだ完成でなくこれから杢出しと裏面の溝掘りなどあります。
六本木ヒルズ内入れの現場です。

他、待って貰っているのがあるので頑張って仕上げていきます。
では、又〜

秋祭り

今年も地元千代神社秋祭りを開催して色々とイベントを致しました。
こちらは、東京より吉祥寺の無音太鼓の披露です。

こちらは、地元割烹店の包丁道で庖丁と真魚箸(まなばし)のみを用いて、
鯉・鯛・鰹などの素材に一切手を触れることなくさばいて奉納されます。

NHKの家族に乾杯で彦根にお二人が来ました。
16日放映です。突然で打ち合わせもなく千代神社に来て宮司は、Tシャツに短パンでお笑いです。芸能の神様なので芸人は、よく来られます。

ではまた〜

ボセL字カウンター

今日は、又又、ボセ(アフリカンチェリー)が仕上がりました。
木地で仕上がったL字組みです。

こちらは、外してウレタン塗装した所です。
大阪市内の急ぎの現場で引き取りに来られます。

まだテーブルの天板10枚が出来てません。同じ現場なので急がないと・・・

ボセ(アフリカンチェリー)のカウンター色々

今日は、ボセの削りと巾立ちで時間が経ちました。
一枚目の画像のボセは、L字用を2枚削って厚みを揃えました。
片耳付きで4mと3.5mです。
大阪市内の現場です。

こちらのボセは、両耳落として仕上げていきます。
都内の現場で5m×巾600です。

こちらのボセは、6.5mで巾800の耳落とし作業です。
同じく都内です。
最近は、耳なしが増えてきました。
やはり赤味の方が綺麗ですが巾広が要ります。

只今、倉庫の中は、大混雑中〜 秋本番に向けてGO〜!

加工仕上がり色

7.5mから取って木地で仕上げた花梨です。

明るさで色が違うように見えますが右側は、上画像と同じ共木の花梨です。
左側は、違う木の花梨です。
まだまだこの現場は、続きます。巾広の天板などあります。

先日のタモがウレタン塗装で仕上がりました。
綺麗な玉杢です。

同じくウォールナットも同時に仕上がりました。

では、又〜みてね〜

タモ・ナット・銀杏など

ほぼ毎日稼働のRP君ご苦労様〜
今日は、タモの玉杢の綺麗な両耳付きカウンターが削り終え明日ウレタン塗装です。

こちらも本日削りが終わりましたウォールナットです。
同じく明日ウレタン塗装です。

こちらは、7.5m×800〜×厚み100㎜の真っ白の無地〜銀杏です。
両耳を落として巾700に仕上げます。
葉節も節も傷もなく真っ白!中々この様な完璧は、ありません。
これから仕上げて行きます。
価格は、このクラスは、お高い〜!渋谷 恵比須の和食店行きです。
まだ同じ銀杏の木の巾広が数枚あります。

では、又〜