アサメラのカウンターなどを加工するのにサイズカットの
木取りをしました。
耳落としから〜
全部耳なしでL字になります。
すべてカット出来ました。
削りに入りました。
画像がボケてます〜誰が〜
では、又〜
、
、
アサメラのカウンターなどを加工するのにサイズカットの
木取りをしました。
耳落としから〜
全部耳なしでL字になります。
すべてカット出来ました。
削りに入りました。
画像がボケてます〜誰が〜
では、又〜
、
、
底冷えする倉庫でブビンガの素晴らしい玉杢の天板を削りました。
2500×1050×55
仕上げ刃での削り後は、輝いております〜
ライトの加減で色が黄色いのですが共木のブビンガです。
これも綺麗な杢目です。
1500×700
両耳を落とした所〜 杢杢〜です。
では、明日から最終仕上げを致します。では、又〜
明けましておめでとうございます。
今年は、長〜いお休みだったので今日からのスタートです。
去年暮れにお隣さん側の倉庫をお譲り頂きパンパンになっていた
倉庫から一部移動しております。
5mの巾広の大きなモンキーも異動後に売れて又隣の加工部屋まで
移動です。
まだまだ何処を移したのか〜くらいで我ながらどんだけあるの〜状態!
まだまだ倉庫が必要です。そこも地続きですが・・・何れという事で〜
では、今年も皆様宜しくお願い致します。
地元の氏子役員が迎春の用意と
毎年恒例のかがり火の準備しております。
端材をトラック2台入れ〜
アッと言う間の2017年が終わろうとしております。
今年も、皆様方のご協力によって何とかお正月が迎えられそうです。
有難う御座いました。
では、皆様良いお年をお迎え下さい。
今年もラストスパートに入りました。
先日から加工してたサペリ6050×800×110厚がウレタン塗装して完成しました。
26年乾燥なので通常色より濃く仕上がりました。
ウォールナットもウレタン塗装で完成です。
お客様から頂いた画像です。
ブビンガの綺麗な杢目が映えます。
同じ杢で3m×1mくらいの荒木が5枚あります。
如何でしょうか〜
では、又〜
12月中頃は、忙しいです。
先日、大型トラックより8m〜9mを降ろしました。
積み込みした3.5mが短く見えます〜
サペリの厚い盤を製材所で厚み調整しました。
持って帰り即両面削りです。サペリ6m以上〜
サペリが削れたら隙間なくウォールナットの削りが待ってます。
では、又、〜
只今、ハイペースで加工が進んでおります。
決まれば即ばかりの12月です〜
6m以上のボセを削り〜
真ん中で切って長さ繋ぎして〜ウレタン塗装までで完成 早く〜あぁ〜忙しい
こちらは、栃の小さなカウンター ウレタン塗装まで
では、お次がありますので又〜
12月に入り毎日加工に追われております。
先日のウォールナットがウレタン塗装にて仕上がりました。
大阪市内のバーカウンターです。
こちらも先日の木曽桧をウレタン塗装にて仕上りました。
やはり木曽桧は、塗装しても白っぽく良いですねぇ〜
こちらは、樅(もみ)の天板です。
ここ数日で、樅を数十枚枚も加工してます。やれやれ〜
都内の大きな店舗です。
こちらは、アサメラのカウンターの木地が仕上がりました。
これからウレタン塗装です。
渋谷のバーカウンターです。
では、中々ブログアップ出来てませんがお許し下さい。
出来るだけ頑張りま〜す。では、又〜
バタバタとしており久しぶりの投稿です。
4mのウォールナット片耳仕上げを加工してます。
他のナットもあったのですが梱包済みと出荷済みでした。
こちらは、木曽桧が売れ加工中です。
5m×500
又、他の桧も画像なしですが引き取りに来られました。
明日は、ウレタン塗装です。
画像忘れずに撮るべし〜
樅のカウンターの削りと杢出しが出来ました。
これから、木口と裏面の加工などあります。
樅天板が10枚要るので各々の天板を製材しました。
よく乾燥してるので反りなどもあります。
巾750が要ります。六本木の大きな店舗現場です。
何とか間に合わせます。
では〜又〜