12月になり毎年の様に忙しく感じます。
さて、本日は、長い杉6m越しを切って建築中の式台(右)とカウンター(左)にウレタン塗装して、本日、お届け致しました。この杉は、杉の木目で桧色です。
こちらは、3mの巾800〜のウォールナットの天板が完成しました。
長〜〜い11mカウンター用に何人が見に来たの〜ゾロゾロ〜
では、又〜みてね!
12月になり毎年の様に忙しく感じます。
さて、本日は、長い杉6m越しを切って建築中の式台(右)とカウンター(左)にウレタン塗装して、本日、お届け致しました。この杉は、杉の木目で桧色です。
こちらは、3mの巾800〜のウォールナットの天板が完成しました。
長〜〜い11mカウンター用に何人が見に来たの〜ゾロゾロ〜
では、又〜みてね!
先日より若手らが手間をかけて仕上げたブビンガの特大2枚です。
6100×1400×110の仕上がり寸法です。
RPは、巾1500まで削れるのでまだ余裕でした。
無塗装の木地仕上げでお渡ししました。
こちらは、この前仕上げたモンキーポッドの現場入れ画像です。
では、又、加工が続きます。見てね!
本日の仕上がりは、5.4m×700〜のモンキーポッドのカウンターです。
現場にて、切り加工などあるので木地仕上げ迄です。
現場が、滋賀県草津市なので自社トラック配送となります。
バーカウンターでの色合いは、バッチリ!です。
両耳仕上げで若手が丹念に磨きこみました。
こちらは、5年前に納品したウォールナットで名古屋のレストランに
綺麗に使って頂いております。
非常に評判がよく追加注文を頂いております。
現在の加工は、長くて巾のある物ばかりで当社の得意な加工ですが
大変です。
では、又、見てね!
先日より丁寧に時間を掛けていたのが
やはりカウンターの醍醐味であります桧カウンターです。
熟練の職人が最終の面取りをしております。
綺麗な無地のカウンターが完成しました。
現場は、大阪北新地で高級寿司店です。
付け台も勿論すべて同じ桧材の一本木です。
まな板までも共木です。
今月末オープン予定になっております。
びっくり〜価格では、無いと聞きましたが・・・どこまで〜?
後日ご紹介致します。
では、又、見てね!
今日で、平成最後の10月も終わりです。(毎月言いそう)
3mの巾広のモンキーポッドです。ウレタン塗装が終わりました。
広くて迫力あります。
こちらは、モンキーの棚板です。
久しぶりに水目も仕上がりました。
さて、8mのマホガニーの積も込みです。
京都市内のバーカウンターです。
明日から11月ですが、今日は、特に寒く思いました。(懐が・・・)
では、又〜みてね!
ブビンガの木目の素晴らしいカウンターが仕上がりました。
ウレタン塗装の艶消しです。
埼玉県の現場行きです。
先日のウォールナットでウレタン塗装にて完成しました。名古屋の現場行きです。
こちらは、スプルースの天板です。東京まで送りですが
後に海外へ送るらしいです。
ボチボチと更新するので又、みてね!
今日は、8mと2.7mのL字カウンター用の木地仕上げが出来ました。
ウレタン塗装は、これからです。
とのかく長〜〜い8mは、〜
京都の現場に入るのかなぁ〜
こちらも本日、木地仕上げまで出来ましたウォールナットです。
名古屋から確認と塗装の件で木工所の方が来られました。
季節もよくなったのでドンドンと仕上げていきます。
では、又〜〜みてね!
10月に入りましたが、今度は、24号の台風で本店倉庫も
スレートと板金に被害がありました。こんなんばっかで
セメント屋と板金屋が儲かってます。(ゴメン忙しいです)
本ゼブラが仕上がりました。随分前の完全乾燥材です。
捻じれが随分あり削りと割れ直しが大変な木です。
2700×1000〜×70 仕上がり
裏面も反り止め金具を4本入ってます。
共木の棚板も木地仕上げまで出来ました。
後は、全部ウレタン塗装に入ります。
では、又〜
昨日プレオープンした居酒屋まいど に行ってきました。
ボセの5mカウンターが輝いてます。
滋賀県野洲駅前に移転して9/27にオープンです。
こちらもボセ天板2mです。
こちらは、杉の天板で2席 まだ他に個室ありでこちらも杉で1席あります。
ネタが豊富で美味しく色んなお酒を飲み過ぎました。
まいどと言う名は、忘れない店名で更に気さくな大将なので是非立ち寄って頂きたいお店です。
9月も後半になってきました。
長〜ぃ8mのマホガニーを2枚と3mを1枚使いカウンターにします。奥は、アサメラ7mが2枚加工待ちです。
台風の被害での直しが進んでおります。
大屋根のスレートも何枚か張り替えです。
破風が飛んで突き刺さり漏れました。
では、又〜