山宗銘木店のブログ

ウォールナットと栗天板

急ぎの分が徐々に増えてきました。まずは、ウォールナットの切り欠きの天板加工が仕上がりました。ウレタン塗装は、明日致します。

別現場の栗のカウンターⅬ字分5mと4mの削りからです。

この栗は、同じ店舗の3m~のテーブルになります。すべて東京都内の現場です。

その他に家庭用テーブル天板などの加工が数枚あります。少しづつアップしていきます。では、又~

欅カウンター、アパ天板

久しぶりの投稿となりました。まずは、5500×600の欅カウンターです。横浜の現場ですが、関東方面も少しずつ動きかけております。

こちらは、京都にて一般住宅です。何と節付きの欅をお探しでした。あったんですよ~これが・・・脚も欅で作成しました。

こちらは、アパの大きな天板が出来ました。

コロナの時代は、何故か大きな天板が売れ筋?偶々かも~次回出来ていれば~では、又ボチボチと皆さん頑張りましょう!

杉、マホガニーなど

連休は、明けましたがコロナは、いつ明けるのでしょうか~この時期でも飲食店の施工が進んでおります。

杉カウンター5mと1.5mで都内の現場です。

同じ現場でマホガニー4m×700です。

別口で栓の天板もウレタン塗装まで仕上がりました。

コロナに負けずに皆さん頑張りましょう~では、又~

花梨カウンターなど

前回の花梨と同じ木での作成となりほぼ同じような寸法ですがカウンターは、4500でこちらの方が長いです。

都内の現場にて組み立てるようです。やっぱり花梨をウレタン塗装したら良い感じになります。狂わないので安心です。

イロコの9mの一部をウレタン塗装して色合いを見たら良い感じです。世間の暗いムードを何とかしてほしい~この時期に加工があるだけ有難いです。では、又~

欅カウンターと他

彦根城の桜も満開ですが今年は、寂しそうです。さて、5.2mの欅のカウンターとアサメラの付け台が仕上がり京都の現場に入りました。

マホガニーの天板は、1400×600が2枚です。

別件の欅カウンターの木地仕上げで裏面も反り止め入れです。

緊急事態宣言が発令して厳しい状況が続いてますが注文加工は、まだ何とかあるので皆さんで乗り越えましょ~では、又~

加工他

前回のウォールナットのウレタン塗装が仕上がりました。裏面も色々とLED溝など掘ってます。

ベリもウレタン塗装して完成です。東京の某会社の会議テーブル2枚は、特大で、脚は、アイアンです。ゼブラと間違いそうな縞柄と濃いベリです。あとこの柄残り少ない~

作成中の花梨の寸法木取です。

他、欅、アサメラなど連続で加工しております。コロナに負けずに飲食店のオーナーさんらは、春のオープンに向けて頑張られてます。では、又~

銀杏カウンター他加工

ブログに投稿してなかったら3月も半ば過ぎになりました。銀杏6mカウンターと付け台です。白の純白を更に白くしてる途中です。

削り途中のベリです。濃い色合いで杢目もよく2枚削り中

続いてウォールナットの削り画像です。

3月もドタバタとお陰様で忙しくしております。では、又、見て下さい。

テーブル脚など

長くて大きくてばかりでは、ありません。手作業の作成もあり熟練職人が若手にアドバイスしながらオリジナル脚の作成中です。

ボセでⅤ型脚完成です。ウレタン塗装は、これからになります。

以前買って頂いたお客様から新築のキッチンカウンターの画像を頂きました。ベリです。

2月は、おかげ様で大変忙しく加工の隙間が無かったです。ドンドン進めていきますので宜しくです。では、又~

桧・タモカウンターなど

桧のカウンターがやっと出来ました。5800×600と他に付け台とまな板1500×600と1000の2枚あり神戸行きです。

タモのカウンターで5700×550×70に仕上げてウレタン塗装しました。東京駅近くの現場です。

これは、久しぶりの近くの現場でベリの4300×600~と付け台とケ込みです。

では、又、見て下さい。

杉カウンターなど

杉のⅬ字カウンターが出来ました。3000×2700で横浜の現場入れです。

こちらも杉で4200×600のウレタン塗装です。横須賀のラーメン店です。

次は、マホガニーの柾目で3300×600で沖縄まで送りました。

飛び飛びでの更新で全部でないのをお許し下さい。では、又宜しくです。