山宗銘木店のブログ

ブビンガとアパの天板

お盆休み前にブビンガの杢の綺麗な天板が仕上がりました。現場は、東京都内のビルの3階で会議テーブルです。

ウレタン塗装にて素晴らし木目がはっきり出ました。

こちらは、別件でアパの天板が仕上がりました。同じ便での関東行きで5m×1000~の大きな天板です。

こちらもウレタン塗装にて、木目が出ました。

お盆明けは、急ぎの納品加工がギッシリとあります。何とか間に合います様に~ では、又、見てね!        

加工の連続

5月も後半ですが、毎日RPは、動いてます。
先日より削ってボセ5500×750×70の木地まで出来ました。
反り止めも入りました。関東行き便ですが、他、まだ銀杏などが出来てません。

こちらは、京都の現場の和食店です。
両耳カットの削りまで出来ました。

こちらは、加耳落としてこれから削りに入ります。

まだまだ続きます。
又、見てねぇ〜!

加工色々〜

5月も掲載が出来てなく後半となってしまいました。
表面加工や荒木のみの方もありました。
こちらは、栃のウレタン塗装の仕上がりです。

こちらは、作成中の銀杏6m×850のカウンターです。
裏面に、反り止め入れです。

ブビンガの杢目のある天板も出来ました。

その他、色々とありましたが、出来るだけ掲載致します。
現在も店舗の加工に追われております。
又、見て下さい。宜しく〜

ブビンガL字組み

令和になって初ブログとなりました。
連休明けは、遠方からのお客様が重なり対応に時間を費やしました。
倉庫画像が撮れてないのもありボチボチと掲載致します。
以前から加工しておりましたブビンガをL字組みしました。

とにかく耳は、触らずの自然派でという事ですが、逆に手間がかかります。
手が触れる箇所なので慎重に〜

明日、ウレタン塗装に入ります。
他に、大きな現場ものが数件ありボチボチとかかっていきます〜
では、又、見てね〜

連休前の製材や来店や加工など

大型連休の10日間の休みは、非常に厳しい〜です。
全部詰めての日程となりました。
マホガニー8m弱の原木を製材しました。

今回は、芯まで取れてよかったです。

倉庫には、大勢のお客様が来店中でした。栃カウンターが2枚とテーブルです。

ブビンガもよく売れますが残りが少なくなってきました。
仕上げる前の反り止め位置の確認中です。

連休明けが必死のパッチ状態でしょう〜
では、又、見てね!

加工色々〜

欅の削り両面が終わりました。2間(4m)の玄関です。
式台用で欅の上り框もあります。久しぶりの日本建築です。

こちらは、ブビンガのカウンターでL字にします。

こちらは、銀杏の木取中で和食店の大きカウンターになります。

綺麗な杢目の栃天板です。糸縮があります。

ドンドンと仕上げていきます。
又、見てね〜!

桧カウンター・モンキー・桜満開

4月の新年度で色々用事がありバタバタとしておりました。
さて、桧のカウンター・付け台が完成しました。
約7mの長尺です。綺麗な無地は、段々と厳しくなっております。

ゼブラの天板もウレタン塗装にて、完成しました。

2日前の彦根城の夜桜です。明日くらいが満開のピークです。
週末は、花吹雪かぁ〜

では、又、見てね!

アサメラの製材と入荷

先日、アサメラの製材を名古屋でしました。
1本目は、10mのままで製材して綺麗な良材が取れました。

2本目は、6m〜を製材しました。
木目の良いのが取れて、割れは、少なくラッキーでした。

昨日、トレーラーにて、大量に入荷しました。

これから全部両面を削って割れ止めの塗料を塗っての手入れとなります。
ホームページには、すぐに掲載しないのでこれから何年もかけて乾燥させます。
近々に5年前製材のアサメラを掲載する予定です。

では、又、見てね!

モンキーポッドのG形カウンター

先日、納品した彦根の有名な肉料理店です。
2階からの搬入で大変でした。

7枚の天板が止め6か所で設置も大変でしたが、倉庫内での加工と仮合わせも手間入りでした。

内側にステーキを焼く鉄板が入るので誤差が無い様にと真剣です。

今月末オープン予定なので後日ご紹介を〜
では、又、見てね!

現場など

先日納品した京都の現場画像です。

銀杏の綺麗なカウンターです。
真ん中に柱があるので切り込み位置の確認中です。

こちらは、作業場にて、杉カウンターのウレタン塗装中です。

2枚目の杉の塗装中です。

今週は、モンキーの繋ぎ変形カウンターの最終加工と納品があります。
では、又、見てね!